しゃもじを使って、手を汚さずに気軽に食パン作り♪食パン専用の型を使わずに、無印の保存容器で食パンを作ります。
手がベタベタにならない!簡単パンレシピシリーズ。
こねるのが面倒…苦手な方、初心者さんにもぜひ☆挑戦してもらいたいレシピです!

こねずに作る!ふんわり食パン

無印ホーロー容器深型中を使用しました
(サイズ約幅11.5×奥行19×高さ7cm)

●このレシピは無印ホーロー容器深型中を使って食パンを作るレシピです。
違うサイズの型を使用する場合のアレンジはご自身の判断でお願いします。

【材料】

強力粉(カメリヤ) 250g
グラニュー糖         小さじ3
インスタントドライイースト 小さじ2
塩 小さじ1
ぬるま湯 160cc(室温25度の場合35度)
バター  10g

マーガリンorバター(分量外) 型に塗る用

●ぬるま湯の温度について

25度の室温なら、35度にする。
室温が27度、28度くらいなら33度くらいにする。
室温が23度、22度くらいなら38度くらいにする。

●強力粉は初心者さんでも扱いやすいカメリヤを使っています。
国産小麦等、別の粉を使う場合はふくらみが微妙に違ってきますので、動画と同じように焼きあげるにはカメリヤを使ってください。

●インスタントドライイーストは、開封後は切り口をしっかりとじて冷蔵保存してください。

●ボウルは小さいと生地をまとめずらいです。
直径25cmくらいの大きめのものがおすすめです。

●生地をたたきつける際、まな板の下にぬれ布巾等、すべり止めをおくとやりやすくなります。
私は100均で売っている「カーペットのすべりどめ」をまな板のサイズに合わせて切って使っています。

●ぬれ布巾の代わりにキッチンペーパーを使う場合は、水でぬらした後生地がぬれないようしっかりしぼって使ってください。
ただ、途中乾いてしまうと生地にはりついてしまうので、キッチンペーパーで代用する際はその点を気をつけて使ってください。

【作り方】
粉類を別の容器に入れてよく混ぜ合わせておく。
ボウルの中にぬるま湯、粉類を入れしゃもじで混ぜ合わせ、生地をひとまとめにする。
生地の入ったボウルにラップをして5分おいておく。
5分たったらバターを加え手で生地をまとめ、まな板の上で生地をたたきつける。
ボウルに生地を入れラップをして30分おいておく。(室温25度の場合)
2分割し丸め、ぬれ布巾をかけ生地を5分休ませる。
手で押して生地を平らにした後、楕円形にし型に入れる。
ぬれ布巾をかけ30分ほったらかし。(室温25度の場合)
200度に予熱したオーブンで20分~25分焼く。

●ほったらかしの時間は25度より高ければ短く、室温20度前後なら手作り発酵器をおすすめします。室温によって調節して、動画内の(焼く前の)生地の状態までふくらませてから焼いてください。

●焼き時間&焼き温度は焼き色を見ながら調整してみてください。
オーブンによってパワーやクセが違うので、何度か作ってみてベストな時間&温度を見つけてくださいね。

●材料の一部を別物におきかえる、作る量を変える、工程自体を変える等のアレンジはご自身の判断でお願いします。

【Backe晶子 発売中の著書】

▽『NEWエンゼル型付き!日本一簡単に家で焼ける1時間パンレシピ』(宝島社)

付録のエンゼル型を使えば、簡単にかわいいちぎりパンが作れます。
初心者さんでも「焼く」タイミングが見てわかる!迷わないから、失敗しない。

▽「はじめてでも超簡単!1時間パン」(NHK出版)
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000061992892020.html
作り方の写真がすごく大きくて、パッと見てわかりやすいのが特徴です。
初心者さんでも1時間でおいしいパンが作れる色々なレシピを掲載しています。

【XMTrading口座開設】MT4&MT5 安心の海外有名FX口座です